講演会など

リグニンの産業応用 最新技術動向 2017.6.20 

 ~難利用木質バイオマス”リグニン”のポテンシャル~

 舩岡代表理事が講師をつとめます。

http://www.science-t.com/st/cont/id/26654

出版物など

不織布情報 2016.9.10 

 【用途特集】自動車 「植物細胞壁を工業規格へ~新しいナノセルロースーリグノフェノール複合体の設計とポリプロピレンの改質~」

プラスチックエージ 2016年5月号 

 「リグノセルロースの新しい機能制御技術~ナノセルロース・リグノフェノール複合体の誘導とその機能~」

コンバーテック 2016年3月号-vol.516 

 「セルロースナノファーバー/リグノフェノール複合素材の誘導とその機能」

ニュース

2012.12.2 シンポジウム「生物資源学研究の最前線」

 三重大学大学院生物資源研究学科の最前線の研究テーマについて紹介するシンポジウムです。舩岡理事長講演タイトルは「森林からはじまる新しい持続的工業システム~木材から機能性分子への新展開~」です。

シンポチラシ

2012.9.7 舩岡理事長、野田社長講演

 バイオマス研究会(主催:近畿バイオインダストリー振興会議)にて、「森の流れに乗る~新しい持続的社会へ向けて~」(舩岡理事長)、「エタノール生産の今昔と関西化学機械製作の貢献」(野田社長)の講演がありました。

2012.8.10 舩岡理事長講演「生態系の分子規格~環境規格と統一規格~」

 第24回化学工学講習会(主催:関西化学機械製作(株))にて、生態系における分子規格~環境規格と統一規格~の観点からリグノセルロースの変換利用技術(相分離系変換システム)についてご紹介いたしました。

2012.7.10 NHK津放送局「ほっとイブニングみえ」『ほっとアラカルト』~森林資源を活かせ~

 相分離変換技術について、紹介されました。リグノフェノールの用途開発に取り組まれている企業の開発担当者様のコメントもご紹介いただきました。

http://www.nhk.or.jp/tsu/program/hot/archive/2012/07.html

2012.5.15 相分離変換システムプラント完成記念見学会&シンポジウム開催

  5月15日(火)、徳島県那賀町においてプラント完成見学会とシンポジウムが開催されました(主催:那賀町)飯泉嘉門徳島県知事、阪口博文那賀町長、内田淳正三重大学学長、吉岡基三重大学生物資源学研究科長をはじめ全国から200名を超える参加者を迎え盛会のうちに執り行われました。

 

三重大学ウェブサイト

http://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2012/05/post-324.html

 

三重大学フラッシュニュース 106号